暑いからこそサウナ。サウナに入ると熱中症予防になる?
暑い夏こそサウナ!そう実は、サウナは熱中症対策にも有効なんです。そうは言われても「暑いのにサウナなんて」「逆にサウナで熱中症になりそう」と感じる方も多いと思います。そこで今回はなぜサウナに入ると熱中症予防になるのか解説していきます。
1.そもそも熱中症とは?
サウナと熱中症の関係を解説する前に、そもそも「熱中症」とは?を解消していきましょう。
熱中症とは
高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態(※)
を指します。
わたし達の身体には「体温調整機能」が備わっています。暑いと汗が出るのは、上がった体温を下げようとするからです。
しかしながら、暑い屋内に長時間いたり、水分補給が十分に行われなかったりすると、体温調整機能が乱れて、体内の熱を外へ放出できなくなります。また、体内の水分・塩分が体調に奪われることで、筋肉や血流の流れなどに影響が出てしまい、結果として「熱中症」を引き起こしてしまうんです。
※引用元:厚生労働省,「熱中症を防ぐために知っておきたいこと熱中症予防のための情報・資料サイト」
熱中症を引き起こすのは、「環境」と「身体」に要因があると言われています。
環境の要因としてあげられるのが
・気温が高い
・湿度が高い
・日差しが強い
・閉め切った屋内
・風がない
などです。
熱中症の怖いところは、屋内でも引き起こす場合があることです。日差しがなくても、室内の温度が高かったり、風がなく急に暑くなったりすると熱中症を引き起こす可能性があります。
身体の要因として挙げられるのは、
・激しい運動をして大量の汗をかいた
・室内にこもってばかりで暑さに慣れていない
・寝不足や病気で体調よ良くない
・長時間の屋外作業で十分な水分補給ができてない
など。
ここで挙げた「環境」と「身体」の状態が重なることで「熱中症」が引き起こしやすくなると考えられています。
軽い熱中症であれば、めまいや立ちくらみなどの症状ですが、症状が強くなるとひどい頭痛や吐き気、重度になれば意識障害、痙攣などの症状が出てしまいます。
2.サウナで熱中症対策!
さまざまな原因で引き起こされる熱中症。対策として重要になるのが「体温調整機能」です。
現代人の身体は、夏は冷房、冬は暖房と甘やかされており、体温調整機能が鈍っていると言われています。
自然の温度変化に遭遇すると、わたしたちの体は、血液の濃度や血圧、呼吸などを調整し、外部環境に適応しようとします。
しかしながら、この体温調整機能が鈍っていると、外部の環境や温度に適応できず、熱中症や夏バテなどを引き起こしてしまうんです。
そんな重要な体温調整機能の力を呼び覚ましてくれるのが、サウナです。
サウナに入ると、サウナ室の「熱」、水風呂の「冷たさ」による「温冷交代浴」によって体内の調整機能が活性化されます。
短い時間で自律神経、血圧、脈拍数などに変化が起こり、体温調整機能が強制的に作動します。その結果、熱気に対応する態勢がつくようになるんです。
身体が暑さになれることを「暑熱順化」といいますが、日常的に運動している方、汗をかく習慣がある方は「熱中症」にかかりにくいと言われています。日常的な運動、サウナ、入浴は、「熱中症予防」に非常に効果的だと言えます。
3.ただしサウナでも「熱中症」になる危険性あり!
「よし、サウナに入って熱中症を予防しよう!」と思ったみなさん、ここから先の注意事項もふまえて、ぜひ正しくサウナに入ってください。
・サウナ室に長時間居座る
・高温サウナにいきなり入る
・十分な水分補給をしない
こうした状態でサウナに入ると、身体が外部に適応できず「熱中症」を引き起こす可能性があります。熱中症予防のためにサウナに入るはずが、サウナに入ることで熱中症を引き起こしてしまったら本末転倒ですよね。
サウナに入る時は
・1セット目から上段に座らない
・1、2、3セットと徐々に入る時間を長くする
・無理してサウナに入らない
・こまめに水分補給を行う
・サウナ→水風後は十分な休息をとる
・飲酒後にサウナに入らない
正しい入り方を意識することが大切です。
4.正しくサウナに入って体温調整機能を鍛えよう
サウナと熱中症の関係についてご紹介しました。
ぜひ上手にサウナを活用して、熱中症予防に努めていきましょう!