about us

column

サウナとお酒の関係|サウナ後何時間後なら飲酒OK?

サウナと健康

サウナとお酒、切っても切り離せない「チル」な組み合わせですよね。よく「サウナ前・中の飲酒は絶対にNG!」と言われますが、具体的にどういった理由があるからでしょうか?また、サウナ後どのくらいの時間をあければ問題なく飲酒できるのでしょうか?

今回は、そんなサウナと飲酒の関係性をひも解きます!

目次

サウナ前・中の飲酒が危険な理由

①脱水症状のリスクが高まるから

①脱水症状のリスクが高まるから

アルコールを摂取すると、アルコールの摂取量以上の水分が体内へ排出されやすい状態になります。なぜなら、アルコールには「利尿作用」があるためです。


つまり、大量に汗をかくサウナの前・中にアルコールを摂取するということは必要以上に体内の水分を奪うことになり、脱水症状のリスクを高めてしまいます。


脱水が進むと血液の濃度が高まるため、血栓ができやすくなります。軽度の場合は、頭痛やめまいなどで済みますが、深刻化すると「血圧低下」や体に血液が回らなくなる「循環不全」など、命のリスクが大変高まるんです。


サウナ前・中の飲酒は絶対にやめましょう。

②脳梗塞のリスクが高まるから

②脳梗塞のリスクが高まるから

脱水症状が深刻化すると、体内の水分量・脳の血流が低下します。その結果、血液が濃縮(=ドロドロ)され、血栓ができやすい状態になります。


こうした血栓ができやすい状態で、懸念されるのが脳梗塞のリスクです。脳梗塞とは、脳の血管がつまり、脳細胞が壊死してしまうこと。


利尿作用が高いアルコールを摂取して、サウナで汗をかく。サウナで汗をかきながら、水分補給としてアルコールを摂取する……。どれも体内の水分量を低下させ、脳梗塞のリスクをさらに高める行為です。


何度も言いますが、アルコールを飲むのは十分な水分補給を行ってから。ぜひ覚えておいてください!

③心筋梗塞のリスクが高まるから

③心筋梗塞のリスクが高まるから

高血圧や不整脈のある方、透析中の方などなど…何らかの要因で通院中の方は、必ずかかりつけの医師にサウナに行っていいか確認を取る必要があります。


温度変化をくり返すサウナは、急激な血圧の変化により、少なからず心筋梗塞のリスクがあると言われているからです。心筋梗塞とは、心臓に血液をおくる血管がつまり、心臓の機能が停止してしまう病気です。


サウナ施設で、


・急に高温サウナに入らない


・かけ水をせず冷たい水風呂に入らない


と口酸っぱく注意書きがなされているのは、急激な血圧上昇を防ぐためです。


そして、サウナ前・中のアルコール摂取は、こうした心筋梗塞のリスクをさらに高めてしまいます。


理由は脳卒中と同じく、サウナで汗をかいて水分量が低下しているにも関わらず、アルコールによってさらに体内の水分量が低下し、血液が濃縮されてしまうからです。

サウナ後の飲酒は1時間後を目安に

サウナ後の飲酒は1時間後を目安に

サウナ前・サウナ中の飲酒は、高いリスクを伴うことがお分かりいただけたかと思います。


次に気になることといえば「サウナ後、どのくらい時間をあければ問題なく飲酒していいのか?」ですよね。結論から言うと、サウナ後に飲酒する場合は、十分な水分補給を行い、1時間程度休んでからが無難です。


アルコールの分解には水分が必要であることと、全身の血流が良くなった状態だと十分にアルコールの分解がなされないからです。


日本サウナスパ協会によると、




1回のサウナ浴で出る汗の量は約300~400ミリリットル(※)



と言われています。

数字だけ言われてもあまりピンとこないとこないので、思いますが、実際に計量カップで測ってみました。


結構な量な汗をかいていると思いませんか?


みなさんが思っている以上に、サウナ浴では体内の水分を排出しているということです。サウナ直後のアルコールの摂取は、脱水を引き起こしてしまうため、危険です。同じ理由から、サウナ直後にのどが渇いた状態でビールを一気飲みするのも、もちろんNG。


サウナ後は十分な水分補給・ゆっくり休憩をしてから、アルコール、食事を楽しみましょう。


※引用元:「なぜサウナは健康によいのか」,日本サウナスパ協会

サウナ後のお酒は太るって本当?

サウナ後のお酒は太るって本当?

サウナとお酒が大好き!そんなみなさんが気になるポイントといえば、「サウナ後のお酒は太るのか」ではないでしょうか?


結論から言うと、サウナ後のアルコールは、太りやすいです!


サウナによって全身の血流が良くなり、腸の動きが活発になるからです。腸の活動が活発になることで、普段よりもアルコールに含まれる糖類の吸収が進みます。


糖類の過剰摂取は肥満の原因となりうるため「サウナ後のアルコールは太る」と言われているんですね。


とくに、シャンパン、甘いカクテルなど、糖類が多く含まれるアルコールには要注意。肥満が気になる方は、焼酎、ウィスキーなど「糖類0」のアルコールがおすすめです。


ビールも糖類が高いアルコールではありますが「血糖値の上昇値(GI値)」はそこまで高くないと言われています。ビールの糖類は製法のなかで生まれたものであるため、血糖値の上昇にはつながりにくいんだとか)


とはいえ、アルコールを摂取すると、ついついおいしいご飯やおつまみが食べたくなりますよね。どちらかというと、アルコールと一緒に食べ過ぎてしまうことが肥満の原因と言えるかもしれません。


サウナもアルコールも、正しく、ほどよくが大切ですね。

まとめ

サウナとお酒の関係について解説しました。


 


1️⃣サウナ前・中のアルコールは脱水症状・脳梗塞・心筋梗塞のリスクが高まる


2️⃣アルコールを飲んでも水分補給にならない


3️⃣サウナ後のアルコールは、十分な水分補給・休息を行ってから(のどが渇いた状態で飲まない)


 


ぜひ、サウナとお酒の関係を正しく理解して、両方とも楽しみましょう。

参考文献

・『脱水症は脳梗塞、心筋梗塞の引き金に』,味の素株会社


・早坂 信哉 監修,『名医がやっている 正しいサウナの入り方』,宝島社,2023年7月,38〜33ページ


『寿命を縮める「サウナの禁じ手」10、お風呂研究家が教えます』,現代ビジネス


・『【お医者さん監修】「ビールで太る」は誤解ってほんと?糖質が高いのに太りにくい理由をビールメーカーが解説,よなよなエール公式サイト

この記事を書いた人
ライター・はせがわみき
はせがわみきhttps://twitter.com/hamigaki_write
フリーランスライター・社会人になりたての頃、会社の先輩からすすめられた「サ道」を読んだことがきっかけでサウナへどっぷりはまる。サウナは歴8年。サウナスパ健康アドバイザー資格保持。好きが高じて、現在はサウナ施設・銭湯への取材・レポート記事をメインに手がける。好きなサウナは中温・高湿度。好きな水風呂は、ぬるめの18度。
ご予約・入会申し込みはこちら