about us

column

サウナコラム

サウナコラム

男性に「サウナ好き」が多いのはなぜ?サウナブームとの関係性

近年のサウナ人気を牽引するのは、男性からのサウナ人気とも言われています。サウナ室での行列、休憩待ち、入場規制などなど……確かに男湯は「混雑を肌で感じやすい」状態にあるようです。なぜサウナはここまで、多くの男性たちを魅了するのでしょうか?さまざまな角度から考察していきたいと思います!
サウナコラム

高血圧・糖尿病・心筋梗塞…サウナに入ると生活習慣病予防になるって本当?

現代人の身近に潜む「生活習慣病」。食生活や運動、喫煙、飲酒など、日頃の生活習慣が原因で発症すると言われている病気です。実はサウナに入ると、生活習慣病の予防を目指せることを存知でしょうか。きつい運動はキライだけど、サウナなら続けられる。そんな方に向けて、サウナと生活習慣病の関係について解説しています。
サウナコラム

妊活中のサウナはNG?注意して入りたいサウナと妊活の関係性

妊活中のサウナ。どのような影響があるのか非常に気になるところですよね。基本的に、妊活中のサウナはあまり推奨されていないようです。ただ、サウナの本場フィンランドでは「妊娠中のサウナは問題ない」と言われているそうです。実際はどうなのか、ざっくばらんにサウナと妊活の関係性を調べてみました。
サウナコラム

サウナにおいて「動線」が重要な理由。いいサウナほど動線がいい?

「このサウナは動線がいい」サウナ好きのみなさんなら、一度は耳にしたことがあると思います。 一方、なぜ「動線がいい=いいサウナ」なのか、気になりませんか?今回はそんな「動線」がテーマ。いい動線とは?結局、ととのうとは?サウナとは切って切り離せない「動線」の重要性について深掘りしていきます。
サウナQ&A

「いい水風呂とは?」について考える。水風呂にまつわるエトセトラ

「ここの施設は水風呂がいい」サウナに通うようになると、どうやら「水風呂」がサ活の良し悪しを決める重要なポジションであることが分かってきます。具体的にどんな水風呂が「いい」とされているのか気になりませんか?今回はそんな水風呂の謎に迫ります。
サウナコラム

旅行先でサウナにいきたい人集合!服装や持ち物など注意したいポイント教えます

突然ですがみなさん、旅先でサウナに行くのは好きですか?せっかく旅行に来たんだし、その土地でしか入れないサウナに入って帰りたい!と思う方も多いはず。一方「何も用意せずともサウナに行くのはあり?」と不安になることもありますよね。そこで今回は、旅先でサウナに行く場合に最低限持っておきたい持ち物や服装、注意事項をまとました。
サウナコラム

サウナで足が温まりづらい原因。サウナ後の湯冷め対策も

サウナに入っても足元だけあたたまりにくい。とくに寒い時期のサウナで感じることが多いのでは?そこで今回は、サウナで足元が温まりにくい理由や解決策をご紹介します。足元まで温まりやすい体勢もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
サウナコラム

サウナにまつわるウソとホント。ダイエット・デトックスの真実解説します

「サウナに入ると痩せる」「デトックスできる」「肌がきれいになる」「お酒が抜ける」などなど……サウナにまつわる情報が本当かうそか、混乱している方は多いのではないですか?そこで今回はサウナにまつわるあらゆる疑問を取り上げ、「本当」か「うそ」かを解説していきます。
サウナコラム

サウナで温活。サウナが冷え性改善に効果がある理由

身体を温めてくれるサウナ。長年わたしたちの身体を悩ませる「冷え性」にも、効果が期待できることをご存知でしょうか?この記事では、なぜサウナで冷え状の改善が目指せるのか、具体的に解説していきます!冷えに悩まされている方はぜひ参考にしてください。
サウナコラム

季節の変わり目こそサウナへ!寒い時期に入るサウナのメリット

ちょっと前まで半袖で過ごしていたのに、いつの間にかあったかインナーやコートが手放せない。急激な寒暖差になかなか身体が追いつかない。実はそんな季節の変わり目こそ、サウナがにぴったり。今回は、これからの寒い時期に入るサウナの魅力をお伝えします!
ご予約・入会申し込みはこちら