about us

column

サウナコラム

サウナコラム

アウトドアサウナ vs 都市型サウナ。あなたに合うのはどっち?魅力と注意点を徹底比較!

今年も発表された、今行くべき全国のサウナ施設を表彰する「サウナシュラン2025」。自然の中で楽しむアウトドアサウナから、都市のど真ん中で利便性を追求した都市型サウナまで、多種多様な施設がノミネートされていましたね! さまざまなシチュエーションで楽しめるサウナが増えたからこそ、「自分に合うサウナってなんだろう?」と感じる方も多いと思います。そこで今回は、人気の高いアウトドアサウナと都市型サウナの魅力や気になるところを素直な視点でまとめました!自分にぴったりのサウナを見つけるヒントになればうれしいです。
サウナコラム

「二日酔いはサウナで抜ける」は迷信!飲酒後サウナの危険性

「サウナに入るとアルコールが抜ける」お酒好きの方なら、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?結論から言うと、サウナに入ってもアルコールは抜けません!それどころか、体に大きな負担をかけ、体調不良につながる可能性があるのです。 一体なぜ、サウナに入るとアルコールが抜けるという迷信が伝わったのでしょうか。その点を考察しつつ、飲酒後のサウナが危険な理由を解説します。
サウナコラム

なぜ「サウナ男子とは付き合ってはいけない」と言われるのか?独自目線で調べてみました!

「サウナ男子とは付き合ってはいけない」 ネット上でそんな意見を見つけて驚きました。なんでも、カレーをスパイスから作る=スパイス男子、植物がすき=植物男子と並んで、サウナがすき=サウナ男子は「付き合ってはいけない3S」と言われているとのこと。一体なぜ?理由は?筆者が独自に調査してみると、サウナ男子のイメージが大きく影響していることが分かりました!サウナが好きな人の特徴と合わせて、サウナ男子と付き合ってはいけない理由をご紹介します。
サウナコラム

サウナでお尻にタオル・マットは必ず敷く?直座りはNG?|サウナマットマナーのあれこれ

「サウナでお尻にタオルを敷かずにいたら、周囲の人に注意を受けた」 ネット上でそんなつぶやきを発見しました。最近では、自前のサウナマットを持参する方がいたり、施設側がマットを用意してくれていたりしますよね。とはいえ、マットの用意がない施設もちらほら。一体、どう入るのが正解なのでしょうか?この記事では、そんなサウナマットにまつわる疑問を解消していきます!
サウナコラム

ヒートショックプロテインを増やすならサウナへ!キレイと健康が目指せる理由

美容や健康にいい効果をもたらすタンパク質、「ヒートショックプロテイン」。筋トレ、ボディメンテナンス、美容に関心が高い方から注目を集めていることから、聞いたことがある方もいるかもしれません。実は「サウナに入るとヒートショックプロテインが増えやすい」と言われているんです。この記事では、ヒートショックプロテインの正体から、なぜサウナで増えるのか、身体にどのような効果があるのかまで、わかりやすく解説します!
サウナコラム

男性専用サウナが多いのはなぜですか?

新しいサウナ施設ができても”男性専用”ばかりで残念……。サウナブームと呼ばれた2019年以降、都内だけでなく地方にも新しいサウナ施設が続々とオープンしていますよね。ただ、その多くは「男性専用」であることが多く、サウナ愛好家の女性たちからは不満の声も多いのです。そこで、なぜ男性専用施設のオープンが相次いでいるのか、調べてみました。筆者がサウナ施設への取材で聞いた生の声も交えつつ、明確な理由と根拠を説明します!
サウナコラム

サウナが苦手な体質の人はどんな人?やめた方がいい人まとめ

リフレッシュ、ストレス解消、睡眠改善、肥満解消などなど……さまざまな健康効果が期待できることから、幅広い世代に注目を集めているサウナ。とはいえ「どうもサウナは好きになれない」「挑戦したけど身体に合わない気がする」そんな風に感じる人も少なくありません。実は、そもそも体質的にサウナが合わない人・向いていない人がいるのです。サウナに入ると身体の調子を崩してしまう方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
サウナQ&A

サウナの「タオルの扱い」に迷う女性へ!使い方・隠し方・持ち込み方全部教えます

「サウナ室にバスタオルを巻いて入ってもいいの?」「女性はタオルで身体を隠すのがマナーなの?」ネット上では、サウナでのタオルの使い方や持ち込み方、身体の隠し方に疑問を感じる女性が多いようです。そこで今回は、女性に向けてサウナでのタオルの扱い方をわかりやすく解説します!
サウナコラム

水質のちがいで「水風呂」の効果は変わる?

サウナにとって欠かせない「水風呂」。施設によっては「天然地下水を使用!」「ナノ水使用!」と魅力のひとつとして水風呂の水質をアピールしているところも多いですよね。そもそも「水質」によって水風呂の入り心地がどのくらい変化するのか、「水道水」と「地下水」だとどのくらい入り心地に変化があるのか、気になる方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、水風呂の「水質」にフォーカスを当てながら、水風呂の効果についてまとめていきます!
サウナコラム

サウナ後のスキンケアってなにを気をつければいいですか?

「サウナは肌にいい」と耳にする一方「サウナ後の肌はゆらぎやすいからスキンケアが大切」と言われていますよね。でも、具体的にどんなスキンケアが必要なのか、あまりよくわからない……。なんてことありませんか?そこで、サウナ後の保湿の仕方やタイミング、注意事項を調べてみました!筆者が実際に行っているスキンケアルーティンと合わせてご紹介します。
ご予約・入会申し込みはこちら