プロテインはサウナの前?後?運動後に効果的な摂取タイミングはこれ!

健康意識の高まりとともに、幅広い世代から注目を集めている「プロテイン」。運動後に摂取することで、筋肉の修復や成長をサポートしてくれる存在です。最近では、運動後の疲労回復を目的に「サウナ」を取り入れる人も増えてきていますが、プロテインを摂取すると、どのような効果をもたらすのでしょうか?また、摂取のタイミングは「サウナ前」と「サウナ後」どちらがベストなのでしょうか?今回は、サウナとプロテインの関係性や、ベストな摂取タイミング、効果的な活用法について解説します!
1.サウナ×プロテインは相性ばつぐん

筋トレや運動後にサウナに入ると、血流が良くなり「疲労回復」や「回復力」を助けてくれると言われています。
ここに、
- 筋肉の修復・合成
- 代謝の維持
- 美容や免疫機能のサポート
これらの効果が期待できる「プロテイン」を摂取することで、より筋肉の修復や代謝の維持を助けてくれます。
サウナとプロテイン、実は相性が良い組み合わせなんですよね。
2.サウナ×プロテインのベストタイミングとは?
運動後30分から1時間以内は「ゴールデンタイム」と言われています。このタイミングでたんぱく質である「プロテイン」を摂取することで、筋肉の修復や成長をサポートしてくれるからです。
では、運動後にサウナに入る場合は、どのタイミングでプロテインを摂取すべきでしょうか?
・運動→サウナ→プロテインのタイミングがベスト!

結論からお伝えすると、運動後にサウナに入る場合は、サウナ後にプロテインを摂取するのがおすすめです。
運動後サウナに入ると、
- ①血流が促進され、筋肉の回復力アップ
- ②ヒートショックプロテインが分泌され、筋肉の疲労回復や炎症を抑制
- ③睡眠の質が向上し、さらに休息力アップ
などの効果が期待できます。
運動→サウナで身体に負荷がかかったあとの状態は、身体が回復モードになっているタイミング。
この状態でたんぱく質を補給することで、栄養素が効率よく吸収されるため、サウナ後のタイミングが理想です。ぜひ「サウナ後30分以内」を意識して摂取してみてください!
・運動→サウナ→プロテインの注意点

①運動直後30分〜1時間ほどゆったり休憩してからサウナに入る
運動直後は心拍数・血圧ともに上昇しています。この状態でサウナに入るとさらに血圧を上昇させてしまいます。運動直後30分〜1時間ほどゆったり休憩してからサウナに入るのがおすすめです。
②サウナ後はしっかり水分補給!
サウナ後は大量の発汗により水分が不足している状態。すぐにプロテインを摂取するのではなく、まずは、水や、経口補水液で十分な水分補給を行いましょう。
プロテインをしっかりと体内に吸収させるためには「水分」が必要不可欠。水分不足の状態だと、せっかくプロテインを摂取しても、十分な効果が期待できないので注意!
③ダイエット目的なら「糖質」に注意
一部のプロテインドリンクには、糖分が多く含まれているものも。ダイエット目的での、運動→サウナのあとは、糖質の少ないプロテインを摂取するのがベストです。
3.運動→プロテイン→サウナの順番はNGなの?
プロテインの摂取は、運動後30分から1時間以内が通説ですよね。
「サウナ後の摂取では、十分な効果を得られないのでは?」と思う方も多いかもしれません。実は、運動→プロテイン→サウナをおすすめする根拠があるんです。
・運動→プロテイン→サウナだと「吸収効率」がやや落ちる

サウナ直前にプロテインを摂取してしまうと、サウナで血流が良くなった結果、プロテインが十分吸収・消化されない可能性があります。
また、サウナ後の方が血流・吸収が活発であることから、「筋肉に届ける」観点では後のほうが有利と言われているんです。
・脱水の原因になる場合も

プロテインの吸収には、水分が必要不可欠。
プロテイン(たんぱく質)は、胃や腸でアミノ酸に分解されて吸収されますが、水分が不足していると消化・吸収効率が下がってしまうからです。
プロテインの摂取後にサウナで発汗が促されると、体内の水分不足が進みます。その結果、プロテインの効果を十分に感じられなかった…というケースも。
・メリットも!サウナ前にプロテイン摂取するとどうなる?

①「のぼせにくく」「疲れにくく」なる
サウナ前にプロテインを摂取することで「のぼせにくく」「疲れにくくなる」という、意見も。
サウナによる発汗は、思っている以上にエネルギーを消費する行為。空腹状態でのサウナは、エネルギー不足で体調不良の原因になりかねません!(筆者も空腹状態で体調不良になった経験あり…)
②十分休憩すれば、栄養が筋肉に届きやすい
筋トレ後すぐにプロテインを摂り、そのあとにサウナで血流を促進→栄養が筋肉に届きやすくなる という考え方があります。
この場合は、プロテイン摂取後にすぐサウナに入るのではなく、30分程度身体を休めて、プロテインを体内に吸収させるのがおすすめです。こうすることで、たんぱく質の吸収効率を保ちつつ、疲労回復も最大化できます。4.まとめ

運動→サウナ→プロテインの順番が、プロテインの吸収、筋肉の回復など、より良い効果が実感しやすいタイミングであることが分かりました。
もちろん、運動→プロテイン→サウナでも間違いではないので、注意事項をよく理解しながら、正しくプロテインを摂取してみてください!
運動せず、サウナ→プロテインの組み合わせもおすすめです。サウナ後にプロテインを摂取することで、発汗で失われた栄養素を補い、代謝をサポートしてくれますよ!
上手にプロテインを活用して、さらなる健康を目指していきましょう!