サウナは血糖値の急上昇を抑えてくれる!サウナで肥満解消を目指そう

「血糖値が気になるけど、何をすればいいのか分からない」「運動は続かないし、食事制限も苦手…」そんな方にぜひおすすめしたいのが、サウナです!実はサウナに入ると「血糖値の急上昇(=血糖値スパイク)」を抑えてくれることがわかっているんです。血糖値の上昇は、健康リスク・肥満リスクを高めてしまうため意識している方は多いですよね。なぜ、サウナに入ると血糖値の上昇が抑えられるのでしょうか?そもそも、 血糖値スパイクとは?この記事では、そんな疑問を解消していきます!
- 目次
1.血糖値の急上昇ってなにが怖い?
「血糖値が高い=体に悪い」ということはなんとなく理解できていても、具体的にどう悪いのかよく分かっていない方もいるかもしれません。
そこで、まずは血糖値の急上昇( 血糖値スパイク)にどんなリスクが隠されているのか解説します。
・血糖値スパイクとは?

血糖値スパイクとは、食後に血糖値が急激に上がり、その後急降下する現象のことです。
ご飯、パン、麺類などの「炭水化物」、甘いお菓子、清涼飲料水などの「高糖質食べ物」を過剰に摂取したときに起こりやすいと言われています。
これは、血糖値の急上昇を抑えるためにインスリンが分泌され、その後、血糖値が急降下することで、血管へのダメージが大きくなります。
食事を早食いしたり、一度に大量に食べたり、空腹時間が長かったりする場合も、血糖値の急上昇を招きにやすいので要注意です。
・血糖値スパイクのなにが怖い?
血糖値スパイクを放置すると、あらゆる健康リスクを高めてしまうことが分かっています。
例えば、
- ・「生活習慣病」リスク
- (動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中など)
- ・「糖尿病」の進行
- ・「肥満」の原因
- ・肌の老化・疲れやすさ・眠気
- (日常生活の質の低下)
などです。

血糖値スパイクは、血糖値が急上昇し、その後、急降下することで血管へのダメージが大きくなることが主な原因だと考えられています。
血糖値スパイクが続くと、血液中に余った糖が体内の組織や細胞にたまりやすく、「糖化反応」も進みます。
また、血糖値が急降下するとことで、空腹感を増大させ、間食や過食が誘発されるため、肥満の原因に繋がるとも言われているんです。
2. サウナは「血糖値の急上昇」を抑えてくれる!
放置が続くとあらゆる健康リスクを高めてしまう、血糖値スパイク。血糖値の急上昇を抑える方法があれば知っておきたいですよね。
そこでおすすめしたいのが、サウナです。サウナに入ると、血糖値の急上昇が抑えられると同時に、肥満解消にも繋がると考えられているからです。
①サウナで「血糖値」安定しやすくなる

サウナに入ると、体温が上昇して交感神経が活性化されます。このとき一時的に血糖値がやや上がるケースがありますが、副交感神経が優位になると、すい臓の機能・インスリン感受性が高まります。
その結果、血糖値が安定しやすくなるんです。これは、サウナに入ることで「代謝」が上がるため。
食後30分〜1時間後のサウナに入ると、血糖値が安定しやすくなり、血糖値スパイクを予防、血管のダメージを抑えてくれます。
②太りにくく、痩せやすい身体へ

「サウナに入ると体重がスルッと落ちる=痩せる」と思われがちですが、これは、汗で体内の水分が一時的に抜けているからに過ぎません。適切に水分補給をすれば、すぐに体重は元に戻ります。
しかし、継続的にサウナを習慣化すれば話は別。
サウナ浴で代謝が改善されることで、太りにくく痩せやすい体質を目指すことができます。
- 【サウナで 代謝が上がる仕組み】
- 血流が良くなる
- ↓
- 内臓機能が活性化し代謝アップ
- ↓
- 交感神経が活性化
- ↓
- 身体が活動モードに! 脂肪燃焼をサポート
- ↓
- インスリン感受性が向上
- ↓
- 脂肪の蓄積を防ぐ
③血圧を下げて病気のリスクを下げる

サウナは血糖値だけでなく、血圧にもよい影響があることがわかっています。
サウナに入ると血管が拡張し、一時的に血圧が下がります。さらに副交感神経が優位になることで、慢性的な高血圧の改善にもつながる可能性があるからです。
高血圧や高血糖は、「動脈硬化」や「心疾患」のリスクの原因です。この2つを同時にケアできるのがサウナの大きな魅力とも言えるかもしれません。
3.サウナでより健康を目指そう
血糖値の急上昇(血糖値スパイク)は、見逃されがちな健康リスクです。サウナを上手に取り入れることで、血糖値の安定・肥満の予防・病気のリスク軽減につながる可能性があります。
【サウナのメリット】
- ①血糖値スパイクを穏やかにしてくれる
- ②血流・代謝を改善し、太りにくい体をつくる
- ③血圧を下げて生活習慣病のリスクを減らす
- ④副交感神経が優位になることで、ストレス軽減&ホルモンバランスの安定にも
もちろん、糖尿病や持病がある方は医師と相談のうえ利用することが大前提です!
ただ、日常的にサウナを楽しむことで、「本質的な健康習慣」として活用できるのはうれしいでよね。サウナを上手に活用して、「血糖値ケア」や「肥満解消」に無理なく取り組んでみるといいかもしれません!
参考文献
・大塚製薬,「血糖値が上がると脂肪がつきやすくなる!血糖値を上げにくい食べ物はコレ」
・早坂 信哉 監修,『名医がやっている 正しいサウナの入り方』,宝島社,2023年7月,42-43,46-47ページ