about us

column

サウナで帽子をかぶるのはなぜ?生地のちがいや購入場所も紹介!

未分類

サウナグッズのなかでも不動の人気を誇る「サウナハット」。人気施設のロゴが入ったものから、コミカル&ユニークなデザインのもの、顔が隠れるデザインのものまで、さまざまですが「あれ、サウナハットってなんで被るんだっけ?」「いろんな生地なものが出てるけど、なにを買えばいいんだろう?」「どこに行けばサウナハットが手に入るんだ?」と、案外サウナハットについて理解できてないな……と感じる場面ありませんか。今回はそんなサウナハットにまつわる疑問を一つひとつ解決していきます。

目次

1.サウナハットって結局なんのために被る?

1.サウナハットって結局なんのために被る?

「見栄えがいいから」「かわいいから」「みんな被ってるから」そんな理由からサウナハットを手にする方もいるかもしれません。

ですが、サウナハットの本来の目的は、頭部を熱と乾燥から守るためのアイテムです。

熱から頭を守ることで「のぼせ」の防止になったり、サウナ室の滞在時間を伸ばせたり。サウナハットを被ることで無理なく身体を温めることができ、よりととのいに近づく……。 多くの方がサウナハットを愛用する理由がより明確になったのではないでしょうか?

2.サウナハットの生地ってなにを選ぶべき?

2.サウナハットの生地ってなにを選ぶべき?

主に、熱・水に強い生地が使われるサウナハット。選ぶ生地によって快適さが異なる場面も多いです。

そこで、生地別にそれぞれの特徴をまとめました!

ウール 丈夫で、断熱性に優れる。サウナの本場フィンランドはウール生地のサウナハットが主流。天然素材で肌にやさしいのもサウナとの相性ばっちり。ただし洗濯機の使用は不可。お手入れが難しいが、案外匂いも残りにくい
タオル生地 たくさん汗をかいても安心の吸収性。タオル感覚で使用できるのがメリット。洗濯機でも丸洗いできるので気軽さもピカイチ。使用期間が長くなると、毛羽だったり、生地が擦れてくる
コットン 肌触りがよく快適にサウナ室で使える。吸収性もばっちりで保湿力も。一方断熱性は△。サウナハットを被ると頭皮がチクチクする人におすすめ。洗濯機もOK
ポリエステル 撥水性が高いため水に強く、たくさん汗をかいても気にならない。濡れやすい浴室にも気負いせずに持ち込める。軽くて持ち運びがしやすいのもメリット。アウトドアサウナにも最適。ものによっては熱が篭りやすい。洗濯機OK
メッシュ 通気性・耐熱性に優れる。速乾性もあるため、濡れやすい浴室にも気負いせずに持ち込める。流行りは目元がしっかり隠れる目深のタイプ。洗濯機もOKで耐久性も高い

3.自分に合うサウナハットを選ぶには?

3.自分に合うサウナハットを選ぶには?

自分に合うか合わないかは、一度使ってみないと正直なんともいえないところ。

口コミが高いサウナハットでも、いざ自分で使ってみると「あれ、思ったのと違うかも……」と感じることもあるからです。(わたしもそうでした)

とはいえ、手当たり次第所持するのはなんだか気が引けますよね。(リーズナブルなサウナハットも増えてきましたが……)

そこでおすすめしたいのが、レンタルサウナハット。

施設によってはタオルを借りる感覚で、「レンタルサウナハット」を提供しているところもあるんです。プライベートサウナや貸切サウナの場合、料金の中にサウナハットの使用料金が含まれていることもあります!

そういったサービスを利用しながら、自分が「これだ!」と思えるものを見つけてみるのもおすすめです。

ちなみに筆者は、タオル生地のサウナハットがお気に入り。吸収性が高いので、たっぷり汗をかいても安心です。

3.みんなサウナハットってどこで買ってるの?

今ではすっかり浸透したサウナハット。さまざまなデザインのものが登場し、目移りしてしまいますよね。

みんなどこでお気に入りのサウナハットをゲットしているのか気になりませんか。ここでは、気軽に購入できる順に、サウナハットを購入できる場所を紹介します。

①オンラインショップ

①オンラインショップ

サウナグッズを専門に取り扱う『サウナイキタイSTORE』や『SAUVENIR(サウベニア)』のオンラインストアをはじめ、Amazonやら楽天市場など、サウナハットを取り扱うオンラインショップは多数。

オンラインショップだと、肌触りや大きさ、デザインなどを確認できないのが欠点ですが、生地や商品の特徴が可視化しやすいのは大きなメリットです。

一度でもサウナハットを使ったことがある方、どんなものでもいいからとにかく一度試してみたい方など、幅広いニーズに応えてくれます!

2.生活雑貨店(LOFT/ダイソーなど)

2.生活雑貨店(LOFT/ダイソーなど)

「え、そんなところでも?」と、思いがけずサウナハットを購入できるのが、「LOFT」や「ダイソー」など生活雑貨を取り扱う店舗。

こういった店舗でもサウナハットを取り扱う様子をみていると、すっかりサウナが現代に浸透したなと感じますよね。

ただし、あくまで生活雑貨を取り扱う店舗なので、サウナハットの種類は少なめ。「まずは一度サウナハットを手にとってみたい」「緊急でサウナハットを用意しないと行けなくなった」こんなときに立ち寄ってみるといいかもしれません!

3.サウナ施設や温浴施設、銭湯など

3.サウナ施設や温浴施設、銭湯など

サウナ施設をはじめとする温浴施設内でも、サウナハットを取り扱っているところが多数!

施設のロゴが入ったものや、施設オリジナルでデザインしたものなど「この施設がお気に入りだからグッズも買う」という方も多いです。(まさに推し活!)

ただし、施設内でグッズを購入できるのは、施設を利用した方だけ。つまり、グッズ購入だけでは施設内に入ることができないため、特定の施設のサウナハットやグッズが欲しい場合は、施設に直接出向く必要があります。

施設によってはオンラインショップを設けているので、遠方にお住まいの方や、忙しくて施設に行く暇がない方は、一度オンラインショップがないか検索してみるのもおすすめですよ!

【例】オンラインショップを構える施設

4.サウナハット専門店

4.サウナハット専門店

サウナハットをはじめとする、サウナグッズを専門に取り扱う実店舗も増えてきました!

オンラインショップではなかなかお目にかかれないサウナハットを豊富に取り揃えているのが実店舗の魅力。

一つひとつアイテムを手に取りながら、じっくりお気に入りのサウナハットを見つけたい方は、実店舗に足を運ぶのが一番かもしれません。

4.まとめ

「サウナハット」にまつわる疑問とそれに対するアンサーをご紹介しました!

すでにサウナハットを使っている方も、これから購入を考えている方も「知らなった!」と思える情報をお伝えできてたらなによりです。

サウナハットの使い方や選び方に絶対的な正解はありません。ぜひ、自分の肌と汗で、サウナがもっと楽しくなるお気に入りを見つけてみてくださいね!

LOCA THE CLASS オリジナルサウナハット

LOCA THE CLASS オリジナルサウナハット

『LOCA THE CLASS』でも、オリジナルサウナハットを販売中。レンタルも可能です。

  • 【LOCA THE CLASSオリジナルサウナハットの特徴】
  • ・ナイロン生地なので乾きが早く、清潔感も◎
  • ・洗濯機で丸洗いOK
  • ・折りたためる素材で、持ち運びもコンパクト
  • ・撥水加工が施されており、熱伝導率を軽減
  • ・目や耳まですっぽり覆える大きめの設計
  • ・頭皮や髪へのダメージを抑制してくれる
自分用にはもちろん、プレゼントにもぴったりなサウナハットです。 数量限定での用意になるので、レンタル・購入をお考えの方は【こちら】からお気軽にお問い合わせください。

参考文献

周田心語著,『サルでもととのうサウナ教室』,文響社,2024年12月,44-46ページ
この記事を書いた人
ライター・はせがわみき
はせがわみきhttps://twitter.com/hamigaki_write
フリーランスライター・社会人になりたての頃、会社の先輩からすすめられた「サ道」を読んだことがきっかけでサウナへどっぷりはまる。サウナは歴8年。サウナスパ健康アドバイザー資格保持。好きが高じて、現在はサウナ施設・銭湯への取材・レポート記事をメインに手がける。好きなサウナは中温・高湿度。好きな水風呂は、ぬるめの18度。
未分類
最高級個室サウナ LOCA THA CLASS. AOYAMA コラム
ご予約・入会申し込みはこちら