about us

column

サウナ後のヘアケアはどうすればいい?サウナで髪が痛む原因とは

サウナコラム

「髪が傷みやすい」と言われるサウナ。サウナ後にどのようなヘアケアをしたらいいか気になりますよね。そこで今回はサウナ後のヘアケアについてご紹介します。

目次

1.そもそもサウナで髪が痛むのは本当?

1.そもそもサウナで髪が痛むのは本当?

結論からお伝えすると、みなさんが思っているほどサウナで髪へのダメージが深刻になるというわけではないようです。(※)

とはいえ、何もケアをしないままの状態でサウナに入ると、「高温」「乾燥」「キューティクルの損傷」から髪のダメージが広がっていきます。

髪は濡れている状態ほど、熱に弱くなる性質があります。

サウナの熱にさらされた髪の毛は、水分が蒸発すると「乾燥」を引き起こし、髪の毛の外側を覆う保護膜「キューティクル」が剥がされてしまいます。その結果、パサつき、切れ毛、枝毛、色落ちなど、髪の毛にダメージが蓄積されてしまうんです。

サウナに入ると髪が痛むと感じている方は、「高温」「乾燥」「キューティクルの損傷」から髪の毛を守る必要があります。

2.サウナ後のヘアケアのポイント

ここからは具体的なヘアケアのポイントをご紹介します。ポイントは、サウナに入る前・中・後と3段階で髪の毛の「保湿」「保護」を行うことです!

①サウナ前にできるヘアケア

①サウナ前にできるヘアケア

・ヘアドライ

髪の毛を洗ったら、サウナに入る前に「タオルドライ」しましょう。濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。

しっかり水分を拭き取ったらターバンやサウナハットの中に髪の毛を入れて、サウナ熱に直接髪の毛が触れないよう準備してみてください。

 

・可能であればオイルやトリートメントを

洗髪後にオイルやトリートメントをつけて、髪の毛を保湿するのもおすすめです。

ただし、髪の毛からオイルやトリートメントの成分をサウナ室内に残さないよう、タオル・サウナハット・ターバン等でしっかり保護してください。

また、オイルやトリートメントがついた状態での湯船や水風呂はNG。湯船や水に髪の毛がつかないような意識が必要です。

②サウナ中にできるヘアケア

②サウナ中にできるヘアケア

・サウナハットを被る

サウナハットとは、サウナの熱から髪の毛を守るアイテムです。

サウナの熱は天井に溜まりやすいため、頭部は身体の中で一番熱に近くなります。サウナハットを被ることで、濡れた髪の毛を保護し、乾燥やキューティクルの損傷を防いでくれます。

サウナハットをお持ちでない方は、タオルを被る、巻くなどして代用してください。

・ウェットサウナを選ぶ

高温・低湿の「ドライサウナ」に比べて中温・高多湿の「ウェットサウナ」は、熱による髪の毛へのダメージを軽減させてくれます。

ウェットサウナ ・フィンランド式サウナ(ロウリュサウナ) ・ミストサウナ ・スチームサウナ ・薪サウナ ・マグマスパ式サウナ

髪の毛へのダメージが気になる方は「ドライサウナ」よりも「ウェットサウナ」を選ぶようにしましょう。

・休憩前にコンディショナーで髪の毛を保護

外気浴・内気浴前に、コンディショナーを少しだけ髪の毛につけておくとダメージ予防になります。 サウナ後はキューティクルが剥がれやすい状態。このタイミングで髪の毛を保護してあげることで、美容成分がより浸透するなんて話も。 ただし、コンディショナーでととのい椅子を汚さないよう、注意が必要です。

③サウナ後にできるヘアケア

③サウナ後にできるヘアケア

・シャワーで汗を洗い流す

汗がついたままの髪の毛は「毛穴汚れ」「乾燥」の原因に。サウナ後はシャワーでやさしく洗い流しましょう。

38度前後のぬるま湯で洗うのも効果的です。熱すぎないお湯でシャワーすることで、必要な皮脂をそのまま留めておくことができます。

・すばやく・しっかり乾かす

濡れた状態で放置するだけで、髪の毛は痛みやすくなります。サウナから上がったら、すばやくタオルドライ→洗い流さないトリートメント→ドライヤーの順でしっかり乾かしましょう。

洗い流さないトリートメントには、髪の毛の栄養素の代わりになる「タンパク質」「脂質」が補給できるものをチョイスするのがおすすめです。

3.LOCA THE CLASS. AOYAMAならヘアケアが充実

3.LOCA THE CLASS. AOYAMAならヘアケアが充実

本記事を掲載している「LOCA THE CLASS. AOYAM」では、シャンプー、トリートメント、ヘアケアアイテムにも力を入れています。

シャンプー&トリートメントには、サロン向けに開発された「LOVE CHROME(ラブクロム)」を用意。美容成分を98%以上配合した美容液シャンプー&トリートメントを贅沢に使用することができます。

洗髪前、洗髪中にLOVE CHROMEのコームを使用することで、さらに効果が期待できるそうです。

▲「N.(エヌドット)」のヘアオイルやシアミルクも常備

数あるウェットサウナの中でも、LOCA THE CLASS. AOYAMAの「マグマスパ式サウナ」は、室温65度・湿度55%という身体や髪の毛に負担の少ない温度帯でサウナが楽しめます。

熱による刺激がおさえられるため、髪の毛の痛みが気になる方に非常におすすめです。

ヘアケアアイテムや、髪の毛にやさしいサウナ環境がととのう「LOCA THE CLASS. AOYAMA」をぜひ一度体験してみてください。【ビジター体験はこちらから】

※参考サイト・文献

この記事を書いた人
ライター・はせがわみき
はせがわみきhttps://twitter.com/hamigaki_write
フリーランスライター・社会人になりたての頃、会社の先輩からすすめられた「サ道」を読んだことがきっかけでサウナへどっぷりはまる。サウナは歴8年。サウナスパ健康アドバイザー資格保持。好きが高じて、現在はサウナ施設・銭湯への取材・レポート記事をメインに手がける。好きなサウナは中温・高湿度。好きな水風呂は、ぬるめの18度。
ご予約・入会申し込みはこちら